オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




ローマ人への手紙 4:5 - Japanese: 聖書 口語訳

しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。

この章を参照

ALIVEバイブル: 新約聖書

努力で神に認められることはできない。神を信頼することで認められるのだ。 神は極悪人ですら更生させる。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

しかし、不信心な者を義とされる方を信じる人は、働きがなくても、その信仰が義と認められます。

この章を参照

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

努力で神に認められることはできない。神を信頼することで認められるのだ。神を侮辱していた者たちでさえも神は受け入れてくれる。

この章を参照

聖書 口語訳

しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。

この章を参照



ローマ人への手紙 4:5
24 相互参照  

見よ、その魂の正しくない者は衰える。 しかし義人はその信仰によって生きる。


イエスは彼に言われた、「もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんな事でもできる」。


よくよくあなたがたに言っておく。わたしの言葉を聞いて、わたしをつかわされたかたを信じる者は、永遠の命を受け、またさばかれることがなく、死から命に移っているのである。


イエスは彼らに答えて言われた、「神がつかわされた者を信じることが、神のわざである」。


なぜなら、彼らは神の義を知らないで、自分の義を立てようと努め、神の義に従わなかったからである。


それは、イエス・キリストを信じる信仰による神の義であって、すべて信じる人に与えられるものである。そこにはなんらの差別もない。


わたしたちのためでもあって、わたしたちの主イエスを死人の中からよみがえらせたかたを信じるわたしたちも、義と認められるのである。


なぜなら、聖書はなんと言っているか、「アブラハムは神を信じた。それによって、彼は義と認められた」とある。


ダビデもまた、行いがなくても神に義と認められた人の幸福について、次のように言っている、


律法による自分の義ではなく、キリストを信じる信仰による義、すなわち、信仰に基く神からの義を受けて、キリストのうちに自分を見いだすようになるためである。


そしてヨシュアはすべての民に言った、「イスラエルの神、主は、こう仰せられる、『あなたがたの先祖たち、すなわちアブラハムの父、ナホルの父テラは、昔、ユフラテ川の向こうに住み、みな、ほかの神々に仕えていたが、